無関心が最大の敵
コロナウイルスの感染によって志村けんさんがお亡くなりになりました。 私も、8時だョ!全員集合の世代です。子供の頃テレビの前で爆笑しまくってました。 残念です。心よりお悔やみ申し上げます。 志村さんの感染報道から約1週間での訃報は、年齢層を越えてコロナウイルスの恐怖を与えたと...
東日本大震災9年目
2011年3月11日東日本大震災勃発。 犠牲になられた方々に、改めて心よりお悔やみ申し上げます。 新聞記事によると、現在の避難者数は4万8000人。 現在でも生活に困窮される多くの方々がいらっしゃいます。 そんな中、新型コロナウイルスが日本を世界を震撼させています。...

除菌水
室内空間の改善商材として約6年程前から取り扱う「次亜塩素酸水」。 漂白剤の次亜塩素酸ナトリウム(強アルカリ性)とは異なる弱酸性です。 高い除菌力を保持しつつ刺激性もなく使いやすい為、多くの皆様にご利用頂いています。 また、アルコールでは十分な除菌効果が得られないノロウイルス...

ウイルスの猛威
新型コロナウイルスがアジアを中心に世界を震撼させています。目に見えないって本当に怖いですね。 弊社の基本テーマは「水と空気と室内環境」です。 設立当時より水同様に空気による環境商品も取り組んでおります。その中では「次亜塩素酸関連商品」があります。...


西日本放送ラジオ出演!
30分間の生放送ラジオに出演させて頂きました。「あの歌に逢いたい」のテーマで私の思い出の曲を5曲選曲しおしゃべりする番組です。 財津和夫さんチューリップの「青春の影」からスタートして懐かしい思い出のある曲を聴きながらのトークは楽しい時間でした。...
阪神淡路大震災から25年
当たり前ですが1歳の幼児が25歳。25歳の青年が50歳。50歳の中年が75歳。 25年とはそんな時間の長さです。 6434人の命を奪った大震災。25年の時が止まったまま今日を迎えます。 改めてご冥福をお祈り致します。 私は今事務所に戻り、今から明日の防災イベントの設営に行っ...


水道水から有害物質(フッ素化合物)!
朝日新聞1月8日の記事によれば、東京都多摩地区の一部の浄水所で、水道水から有機フッ素化合物が高濃度で検出されたとして、昨年6月、水源の井戸からのくみ上げを止めたと報道がありました。 水源を川の水などに切り替えて濃度を下げた模様。専門家は「すぐ健康に影響が出るものではないが、...


大荒れの天候
昨日は全国的に大荒れの天候でした。香川県でも早朝から瀬戸大橋が電車も車も通行止め。 改めて孤島である事を認識しました。 そんな中ですが、挨拶回りで山間部を通行中に倒木を発見! ご覧の通り街灯もないような道路ですので日中は気が付きますが、夜間は危険な状態です。...
明けましておめでとう御座います。2020年
旧年中は大変お世話になりました。 年末年始は気候も良く、大勢の方とお会いする日々であっという間の終わった感じです。 増えた体重を消化すべく鼠の如くちょろちょろと動かないと、と思う次第です。 私の今年の目標の漢字は「輪」です。...
また地震。最近多いですね…
昨日、青森県で震度5弱の地震が発生致しました。大きな被害はない模様ですのですが、北日本ではこの数か月で震度4以上の地震が続いています。 昨日の地震は「東日本大震災の余震」であると報道されており、約9年が経過しても余震がある事に驚きました。...
また地震です。&給水車の実情について
昨日、青森県で震度5弱の地震が発生致しました。大きな被害はない模様ですのですが、北日本ではこの数か月で震度4以上の地震が続いています。 昨日の地震は「東日本大震災の余震」であると報道されており、約9年が経過しても余震がある事に驚きました。...
2019年 年末
令和元年も残り2週間と少しです。今年もいろいろな出来事がありました。 国内外共に、災害の多い年でした。 改めて、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 環境問題では、地球規模の国際会議が注目されていますが、地震・豪雨(ハリケーン)などは、地球が一つの惑星であると痛感さ...
27期
本日より株式会社ピリコは27期目をスタートさせて頂きます。平素は皆様のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 まだまだトライ&エラーの連続ですが、日々邁進して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。...
災害用浄水機を回覧して利用する。
災害時、水を得るのも大変ですが、得た水を運ぶのも大変な作業です。 特に高齢者が炎天下に並んで自宅に運ぶのは大変です。 昨年の西日本豪雨災害では自治体の方が高齢者のご自宅の井戸水をキューブミニ(RO)で浄水し、近隣の方々も浄水した水を利用されたと伺っています。...
同じ災害はない。だから備蓄が難しい。
千葉県の台風被害いやハリケーン被害は想像を超える状況です。改めてお見舞い申し上げます。 さて、電気に対する考え方が大きく変わりそうです。 ①太陽光発電②蓄電池③オール電化Vsガス④発電機などのキーワードが挙げられています。...