top of page
検索

「災害は来ないだろう」だからこそ・・・

  • 執筆者の写真: pirico19
    pirico19
  • 2017年12月19日
  • 読了時間: 1分

わが町香川県民のほとんどは「かがわは大丈夫!災害は来ないよ!来てもそんなに被害もないだろうし・・・」と答える人が本当に多いです。正直言って私もこの仕事をしていないと、そう思うと思います。

でも、だからこそ災害用浄水機なんです。

災害が予知できれば、費用とスペースを確保して、その日に向けて水を貯めたり、相当数のペットボトルを購入したりできるのですが・・・そうじゃないから、費用も保管スペースも抑える事ができ、多量の水を確保できる災害用浄水機がベストな備蓄品だと思っています。

災害は蟻の目線で見る事が大切だと思っています。(狭い空間での目線)鳥の目線である自治体様にも災害用浄水機は備蓄して欲しいですが、地元の避難所(自主防災組織様・各コミュニティー様)には是非共備蓄して欲しいです。

統計でも500m以上離れた避難所へは避難する人が極端に少なくなるとの話しを伺った事があります。

有難いことに、香川県内の自治体様に「UFボード」の納品も頂いておりますので、先ずは自治体様に商品を十分ご理解頂き、各施設へ展開できるよう努力して参ります。

災害はあっては困りますが、有事の際に弊社商品があって助かったと思って頂けるように備蓄のお願いをして参ります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
お米の研ぎ汁

先日、UFボードをご購入の避難所様から『イベントにて、災害用浄水機「UFボード」を利用して「お米の研ぎ汁」をろ過したところ浄水されない』とご連絡がありました。 UF膜仕様のUFボードでは0.1㎛以上の大きさの水に溶けない物質の除去は可能ですが、お米の研ぎ汁のような水に溶け込...

 
 
 
トルコ大地震

久しぶりのブログです。 トルコでの大地震では、軟弱な耐震の建物の影響で、大勢の犠牲者が出ています。 現地での救助活動の皆さんは、危険と隣り合わせで、極寒の中24時間体制で奮闘されています。 日本では1981年に耐震構造の基準が改められましたが...

 
 
 
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page